ノイハウスのチョコレート 2007年1月29日〜2007年2月4日 Vol.9 No.5
アーティスティカ
創立75年を迎えるハワイのジュエリーメーカー「アーティスティカ(Artistica)」。
アーティスティカの創設者と職人は、南太平洋の豊かな遺産を独自の技術と才能を活かした貴金属芸術を制作販売し、それを三世代に渡り継承し続けています。
その高いクオリティーと革新的なスタイル、そしてそのクラフトマンシップは、ハワイや南太平洋を訪れる人々の心をとらえ、アーティスティカの名を世界に広めました。
アコヤ貝、ブルートパーズ、真珠、ダイヤモンドをあしらったドルフィンやマーメイド、タツノオトシゴ、ウミガメなど南太平洋をイメージしたネックレス、ブレスレット、指輪はどれもハンドメイド。
その繊細さと上品さはまさにアーティスティカならではのもの。プラチナ仕上げのスターリングシルバーを使用しているのでお値段も$65~とリーズナブルです。
顧客と直接関わりその発展関係から最も良い仕事結果を得るというポリシーから、商品は、全てライフタイムの保証付き。
「ジュエリーメーカーの持つ専門的技術と設計能力だけで作品を一方的にアプローチするだけでなく、顧客の要望を聴きそれに応じて努力することが、ジュエリーをそれ以上のものにする。顧客を満足させるという事が最も重要なことです。」
と言い切るアーティスティカの職人気質には、こだわりを感じます。
アーティスティカのジュエリーは、アンダーウォーターワールドのギフトショップにて取り扱っています。
Artistica Home Page
www.artistica.net
Under Water World
www.cometeguam.com
レスポートサックのハワイ&グアム限定柄
1974年、ニューヨークの小さな工場でダッフルバッグを製作し、グリニッジビレッジに初のショップをオープンしたレスポートサック。
2年後に現在のコンセプトとなるトラベルシリーズを発表して以来、クロマシャイン、スペクテイター、モノグラムラインなどモード感覚溢れる製品を次々に発売。33年経た現在でも、その素材と機能性で世界中に愛好者を持つブランドです。
「形は機能に従う」という哲学に基づいて作成される、小さなポーチから大型のボストンまでの豊富なバリエーションと、毎月発表される新柄オリジナルプリントでブランドに新鮮さを与えるというレスポートサック。
中でも、ゲストデザイナーを招いてのコラボ「デザイナーズコレクション」や、地域だけでの限定柄は、特に人気のアイテム。
マイクロネシアモール内のレスポートサックでは、ハワイ&グアム限定柄を販売しています。
鮮やかなマリンブルー地にウクレレを弾く人や、ハイビスカストロピカルフィッシュなどが描かれた、カラフルでトロピカルな2007年新柄「ウクレレ(UKULELE)」。そして、2006年秋柄の「パンダ(PANDAS)」。淡いピンク地に親子パンダや恋人パンダがハートと並んでいるとっても可愛いシリーズ。
お土産にピッタリなミニポーチ($20.00)や、日本では未発売の新スタイル「エラ($52.00)」など、目的に応じてデザインやサイズが選べます。
Micronesia Mall
www.gvb.com/m-mall/
バーガーキングの第41回スーパーボウル王様フィギュア
ハンバーガーを持った王様が庭先やベッドに突如出現するCMで、幅広い世代の人気を独占しているバーガーキング。
全世界のNFLファンが熱狂している第41回スーパーボウルのスポンサーとしてキッズミールのオマケにこの王様フィギュアを登場させました。
「SUPER BOWL XLI」と刻まれた芝生の台上に、首をフラフラと揺られせて立っているキングは、全部で8種類。
フットボールを小脇に抱えてディフェンスする「ロイヤルランニングバック(Royal Running Back)」、ヴィクトリーのフォームハンドをはめた「ロイヤルスーパーファン(Loyal Super Fan)」、両手でボールをキャッチする「リーガルレシーバー(Regal Receiver)」、ヘッドフォンマイクをした「コーチキング(Coach King)」、ウィニングパスを投げようとしている「クォーターバックキング(Quarterback King)」、「タッチダウンキング(Touchdown King)」、キッキングキング(Kicking King)」、クラウンセンター(Crown Center)」と、まことに豊富なバリエーションには脱帽。
どれも微妙に目の表情が異なる凝りに凝ったフィギュアなので、大人でも全部集めたくなる、まさに今が旬の限定アイテムです。
なお、キッズミールの内容は、チキンナゲット、ハンバーガー、チーズバーガー(各フライドポテト+Sサイズドリンク付)の3種類で、お値段は$2.70からとリーズナブル。
ツーリストの方には、マイクロネシアモール店、GPO店がオススメです。
さあ、スーパーボウルもいよいよ秒読み。
インディアナポリスコルツとシカゴベアーズの好対照な顔合わせとなった試合は、2月4日(現地時間)、マイアミのドルフィンズスタジアムにて開催されます。
BURGER KING HAVE IT YOUR WAY
www.bk.com
グアムの不動産情報と売買指南
海外での不動産購入は、買う前も大切ですが、買ってからもかなり大切です。
グアムでの物件の購入は、信頼できる良い方に仲介してもらえるかどうかで、全てが決まると言っても良いでしょう。
米国リアルター(不動産)協会に所属している、グアム在住13年の日本人リアルターが、グアムでの不動産投資についての質問、物件情報の案内、売買に関する仲介など、グアムの不動産情報とともに、不動産売買の実際を具体的に紹介します。
グアムの不動産の購入、売却、そして賃貸を、真剣に検討している方であればあるほど、きっと役に立ちますよ。
グアムの不動産情報と売買指南
www.goguam.com/real-estate/
グアムの不動産情報 : グアムビジターズバイブル
www.gvb.com/real-estate/
今週のランチ情報 (1月29日~2月3日)
www.goguam.com/weekly-guam/guam_news_070129_05.html
グアムの今週の天気予報
www.goguam.com/weekly-guam/guam_news_070129_05.html
ノイハウスのチョコレート
1857年、スイス人薬剤師だった創始者のジャンノイハウスは当時薬剤師のみに扱いが任されていたカカオを研究し、ブリュッセルで薬と菓子を取り扱う店「ノイハウス(Neuhaus)」を創業しました。
ノイハウスといえば、世界で初めてナッツに飴をからませてクリーム状にしたものをチョコレートの中にとじ込めたプラリネ(praline)を誕生させ、世界中の人々を虜にしたことでも有名です。
その後、世界で用いられているチョコレート用のパッケージ、バロタン箱を発明した事でも知られている、老舗のメーカーです。現在では、6メーカーが名を連ねる、ベルギー王室御用達チョコレートのひとつでもあります。
昔ながらの手法と品質の高い材料を使用した、伝統、特色、そして格式を守り続けたノイハウスのチョコレートは、愛する人、大切な人、そして特別な日にチョコレートを贈る習慣のある欧米の人々に選ばれ続けています。
今回は、このベルギー王室御用達の手作りの味を、気軽に堪能できるちょっと変わったアイテムをご紹介します。
ひとつは、チョコレートスプレッドウィズヘーゼルナッツ($12.00/200g)。
上品な甘さとヘーゼルナッツの香ばしさ、そしてカカオ本来の濃厚な香りが楽しめるチョコレートスプレッド。日本でも人気のあるヌーテラのチョコレートスプレッドと比べると10倍の価格ですが、それだけ価値のある高品質な味わいです。
もうひとつは、スノービー($17.00/8本)。
こちらは、簡単に言うとチョコレートスプーン。鍋で沸かした牛乳に刻んだチョコレートを加えてかき混ぜる手間をかけず、温めた牛乳に入れてくるくるとかき混ぜるだけで、本格的でリッチな味わいのホットチョコレートが簡単に出来ます。粉末タイプのココアとは比べようもないぐらいの滑らかな喉越しと本格的な味わいは、ノイハウスならでは。
ベルギー王室の優雅な気分が味わえるユニークなアイテムを、バレンタインに贈ってみませんか?
Neuhaus
www.neuhaus.be
DFS Galleria Guam
www.DFSGuam.com
◎: 編集後記
毎年この季節のグアムは、風がとても強いようです。
先日も、Kマートでクルマのトランクに荷物を入れている途中にトランクが風で半分閉まって、頭を強打している初老の女性を見かけました。
こちらは思わず荷物を落としてしまうほど驚いたのですが、その女性は不愉快そうにトランクを閉めただけで、運転席に乗り込んでいました(でも、あれ、凄く痛かったと思うんだけど、、、)。
それ以降、自分もクルマのトランクやドアの開け閉めには、かなり注意するようになりました。
(大門寺 文右衛門)
スーパーボウルの日、グアムはいつも月曜日。
それでもグアムのNFLファンは、あちこちで熱狂するんだろうなぁ。
(ピカル)
グアム時間で2月5日の月曜日に開催される、第41回スーパーボウル。
国歌斉唱はビリージョエルで、ハーフタイムショウにはプリンスとビヨンセが共演する予定だそうです。
前回のスーパーボウルの視聴者数は、推定で1億4,100万人。
日本の人口が約1億3,000万人。
日本の借金が1,100兆円。
アメリカはというと、3,000兆円。
ちなみにアメリカの人口は、去年の10月17日に3億人を突破したばかり。
イヤぁ〜、どれもこれもハンパぢゃないっすねぇ、、、
SuperBowl.com - Official website of Super Bowl XLI
www.superbowl.com
(Tom Slater/78.5kg)
創立75年を迎えるハワイのジュエリーメーカー「アーティスティカ(Artistica)」。
アーティスティカの創設者と職人は、南太平洋の豊かな遺産を独自の技術と才能を活かした貴金属芸術を制作販売し、それを三世代に渡り継承し続けています。
その高いクオリティーと革新的なスタイル、そしてそのクラフトマンシップは、ハワイや南太平洋を訪れる人々の心をとらえ、アーティスティカの名を世界に広めました。
アコヤ貝、ブルートパーズ、真珠、ダイヤモンドをあしらったドルフィンやマーメイド、タツノオトシゴ、ウミガメなど南太平洋をイメージしたネックレス、ブレスレット、指輪はどれもハンドメイド。
その繊細さと上品さはまさにアーティスティカならではのもの。プラチナ仕上げのスターリングシルバーを使用しているのでお値段も$65~とリーズナブルです。
顧客と直接関わりその発展関係から最も良い仕事結果を得るというポリシーから、商品は、全てライフタイムの保証付き。
「ジュエリーメーカーの持つ専門的技術と設計能力だけで作品を一方的にアプローチするだけでなく、顧客の要望を聴きそれに応じて努力することが、ジュエリーをそれ以上のものにする。顧客を満足させるという事が最も重要なことです。」
と言い切るアーティスティカの職人気質には、こだわりを感じます。
アーティスティカのジュエリーは、アンダーウォーターワールドのギフトショップにて取り扱っています。

www.artistica.net
Under Water World
www.cometeguam.com
レスポートサックのハワイ&グアム限定柄
1974年、ニューヨークの小さな工場でダッフルバッグを製作し、グリニッジビレッジに初のショップをオープンしたレスポートサック。
2年後に現在のコンセプトとなるトラベルシリーズを発表して以来、クロマシャイン、スペクテイター、モノグラムラインなどモード感覚溢れる製品を次々に発売。33年経た現在でも、その素材と機能性で世界中に愛好者を持つブランドです。
「形は機能に従う」という哲学に基づいて作成される、小さなポーチから大型のボストンまでの豊富なバリエーションと、毎月発表される新柄オリジナルプリントでブランドに新鮮さを与えるというレスポートサック。
中でも、ゲストデザイナーを招いてのコラボ「デザイナーズコレクション」や、地域だけでの限定柄は、特に人気のアイテム。
マイクロネシアモール内のレスポートサックでは、ハワイ&グアム限定柄を販売しています。
鮮やかなマリンブルー地にウクレレを弾く人や、ハイビスカストロピカルフィッシュなどが描かれた、カラフルでトロピカルな2007年新柄「ウクレレ(UKULELE)」。そして、2006年秋柄の「パンダ(PANDAS)」。淡いピンク地に親子パンダや恋人パンダがハートと並んでいるとっても可愛いシリーズ。
お土産にピッタリなミニポーチ($20.00)や、日本では未発売の新スタイル「エラ($52.00)」など、目的に応じてデザインやサイズが選べます。
Micronesia Mall
www.gvb.com/m-mall/
バーガーキングの第41回スーパーボウル王様フィギュア
ハンバーガーを持った王様が庭先やベッドに突如出現するCMで、幅広い世代の人気を独占しているバーガーキング。
全世界のNFLファンが熱狂している第41回スーパーボウルのスポンサーとしてキッズミールのオマケにこの王様フィギュアを登場させました。
「SUPER BOWL XLI」と刻まれた芝生の台上に、首をフラフラと揺られせて立っているキングは、全部で8種類。
フットボールを小脇に抱えてディフェンスする「ロイヤルランニングバック(Royal Running Back)」、ヴィクトリーのフォームハンドをはめた「ロイヤルスーパーファン(Loyal Super Fan)」、両手でボールをキャッチする「リーガルレシーバー(Regal Receiver)」、ヘッドフォンマイクをした「コーチキング(Coach King)」、ウィニングパスを投げようとしている「クォーターバックキング(Quarterback King)」、「タッチダウンキング(Touchdown King)」、キッキングキング(Kicking King)」、クラウンセンター(Crown Center)」と、まことに豊富なバリエーションには脱帽。
どれも微妙に目の表情が異なる凝りに凝ったフィギュアなので、大人でも全部集めたくなる、まさに今が旬の限定アイテムです。
なお、キッズミールの内容は、チキンナゲット、ハンバーガー、チーズバーガー(各フライドポテト+Sサイズドリンク付)の3種類で、お値段は$2.70からとリーズナブル。
ツーリストの方には、マイクロネシアモール店、GPO店がオススメです。
さあ、スーパーボウルもいよいよ秒読み。
インディアナポリスコルツとシカゴベアーズの好対照な顔合わせとなった試合は、2月4日(現地時間)、マイアミのドルフィンズスタジアムにて開催されます。

www.bk.com
グアムの不動産情報と売買指南
海外での不動産購入は、買う前も大切ですが、買ってからもかなり大切です。
グアムでの物件の購入は、信頼できる良い方に仲介してもらえるかどうかで、全てが決まると言っても良いでしょう。
米国リアルター(不動産)協会に所属している、グアム在住13年の日本人リアルターが、グアムでの不動産投資についての質問、物件情報の案内、売買に関する仲介など、グアムの不動産情報とともに、不動産売買の実際を具体的に紹介します。
グアムの不動産の購入、売却、そして賃貸を、真剣に検討している方であればあるほど、きっと役に立ちますよ。
グアムの不動産情報と売買指南
www.goguam.com/real-estate/
グアムの不動産情報 : グアムビジターズバイブル
www.gvb.com/real-estate/
今週のランチ情報 (1月29日~2月3日)
www.goguam.com/weekly-guam/guam_news_070129_05.html
グアムの今週の天気予報
www.goguam.com/weekly-guam/guam_news_070129_05.html
ノイハウスのチョコレート
1857年、スイス人薬剤師だった創始者のジャンノイハウスは当時薬剤師のみに扱いが任されていたカカオを研究し、ブリュッセルで薬と菓子を取り扱う店「ノイハウス(Neuhaus)」を創業しました。
ノイハウスといえば、世界で初めてナッツに飴をからませてクリーム状にしたものをチョコレートの中にとじ込めたプラリネ(praline)を誕生させ、世界中の人々を虜にしたことでも有名です。
その後、世界で用いられているチョコレート用のパッケージ、バロタン箱を発明した事でも知られている、老舗のメーカーです。現在では、6メーカーが名を連ねる、ベルギー王室御用達チョコレートのひとつでもあります。
昔ながらの手法と品質の高い材料を使用した、伝統、特色、そして格式を守り続けたノイハウスのチョコレートは、愛する人、大切な人、そして特別な日にチョコレートを贈る習慣のある欧米の人々に選ばれ続けています。
今回は、このベルギー王室御用達の手作りの味を、気軽に堪能できるちょっと変わったアイテムをご紹介します。
ひとつは、チョコレートスプレッドウィズヘーゼルナッツ($12.00/200g)。
上品な甘さとヘーゼルナッツの香ばしさ、そしてカカオ本来の濃厚な香りが楽しめるチョコレートスプレッド。日本でも人気のあるヌーテラのチョコレートスプレッドと比べると10倍の価格ですが、それだけ価値のある高品質な味わいです。
もうひとつは、スノービー($17.00/8本)。
こちらは、簡単に言うとチョコレートスプーン。鍋で沸かした牛乳に刻んだチョコレートを加えてかき混ぜる手間をかけず、温めた牛乳に入れてくるくるとかき混ぜるだけで、本格的でリッチな味わいのホットチョコレートが簡単に出来ます。粉末タイプのココアとは比べようもないぐらいの滑らかな喉越しと本格的な味わいは、ノイハウスならでは。
ベルギー王室の優雅な気分が味わえるユニークなアイテムを、バレンタインに贈ってみませんか?

www.neuhaus.be
DFS Galleria Guam
www.DFSGuam.com
◎: 編集後記
毎年この季節のグアムは、風がとても強いようです。
先日も、Kマートでクルマのトランクに荷物を入れている途中にトランクが風で半分閉まって、頭を強打している初老の女性を見かけました。
こちらは思わず荷物を落としてしまうほど驚いたのですが、その女性は不愉快そうにトランクを閉めただけで、運転席に乗り込んでいました(でも、あれ、凄く痛かったと思うんだけど、、、)。
それ以降、自分もクルマのトランクやドアの開け閉めには、かなり注意するようになりました。
(大門寺 文右衛門)
スーパーボウルの日、グアムはいつも月曜日。
それでもグアムのNFLファンは、あちこちで熱狂するんだろうなぁ。
(ピカル)
グアム時間で2月5日の月曜日に開催される、第41回スーパーボウル。
国歌斉唱はビリージョエルで、ハーフタイムショウにはプリンスとビヨンセが共演する予定だそうです。
前回のスーパーボウルの視聴者数は、推定で1億4,100万人。
日本の人口が約1億3,000万人。
日本の借金が1,100兆円。
アメリカはというと、3,000兆円。
ちなみにアメリカの人口は、去年の10月17日に3億人を突破したばかり。
イヤぁ〜、どれもこれもハンパぢゃないっすねぇ、、、
SuperBowl.com - Official website of Super Bowl XLI
www.superbowl.com
(Tom Slater/78.5kg)

<< Home